投稿を報告する

失業手当(失業給付金)の給付日数はどのくらいですか?

失業手当 (失業給付金)の給付日数は退職理由によって異なり、一定の上限もあります。 質問者さんの場合は、<特定受給資格者等>に該当するので、被保険者であった期間と離職時の年齢から240日分が上限になります。 ※会社の倒産・リストラによる退職の場合、一般的にこちらにあたります。 ※1 年数は「被保険者であった期間」、年齢は「離職時の年齢」を表しています。 原則として、離職した日の翌日から1年間となっています。 退職してから求職の申し込みが遅れると、所定給付日数分すべての失業手当 (失業給付金)が受給できない場合もありますので、注意してください。 失業手当 (失業給付金)は、日額単位で支給されます。 退職前6カ月間の賃金総額を180で割った金額に、一定割合を掛けて計算されます。

失業手当を受給しながらアルバイトで働けますか?

失業手当を受給しながらアルバイトなどで働きたい方は、以上の適用基準に注意しましょう。 失業手当受給中もアルバイトなどを行うことはできますが、労働時間などに制約が加わります。 もしかすると、申告せずに働けばよいと考えた方がいるかもしれません。 アルバイトなどで働いた日を申告せずに失業手当を受給すると不正受給になります。 以降の失業手当が支給停止になるだけでなく、不正受給した額の3倍に当たる金額の納付を求められることがあります。 失業手当受給中にアルバイトなどをする方は、必ず申告しましょう。 【ミニコラム】失業手当の受給中、扶養に入ることはできるの? 健康保険の被保険者に生計を維持されている場合、失業手当の待機期間中と給付制限中は扶養に入ることができます。

雇用保険で失業手当はもらえますか?

当初は31日以上雇用されることが見込まれない場合であっても、その後、31日以上雇用されることが見込まれることとなった場合には、その時点から雇用保険が適用されます。 正社員はもちろん、契約社員やパート、アルバイトであっても、適用基準を満たせば雇用保険の被保険者になります。 失業など給付に関する部分の保険料は、事業主と労働者で労使折半負担します。 雇用保険で失業手当を支給する主な目的は以下の2つです。 失業して給与を受けられなくなると、将来の見通しを立てづらくなるため生活に不安を感じやすくなります。 不安が大きくなると、落ち着いて再就職活動を行えません。 このようなリスクを回避し、休職中の生活を安定させるため、雇用保険から失業手当が支給されるのです。

失業手当(失業給付)を受給するにはどうすればよいですか?

失業手当(失業給付)を受給できるのは、原則として離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の人は1年と30日、360日の方は1年と60日)です。 上記の期間を過ぎると、基本手当の給付日数が残っていても原則として受給できなくなります。 失業して失業手当(失業給付)を受給する場合、以下の流れで手続きを進めます。 1. 離職票と個人番号確認書類などを持ってハローワークで求職の申し込みをする 2. 受給資格の決定を受けたら雇用保険受給者初回説明会に出席する 3. 求職活動をする 4. 失業の認定を受けて失業手当(失業給付)を受け取る 離職票とは退職者に対して会社から交付される書類で、退職後に届きます。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る